太陽電池に換装したPEN-Dの写りやいかに

ほらpend…海だよ….

 

前回ジャンクで購入したPEN-Dを太陽電池に換装したので、フィルムぶち込んでさっそく試し撮りしてきました。

今回使ったフィルムはkodak Proimage 100

36枚撮りなので72枚取れます。フィルムの72枚はほぼ無限。

epson gt-x700にて取り込み

digital iceは遅いのでかけてません(堪え性×)

きれいな夕暮れ越前海岸と大きな船。

大きな船は飛鳥2しか知りませんので多分飛鳥2です(?)

一枚目からバッチリ適正で感動しました、描写もよくいいレンズですが・・・

やはりレンズの曇りで逆光は苦手そう。

ちょっとアンダーよりになったり、オーバー気味だったり

破綻はしていないのでまずまずでしょうか。

ここは脳内補正やコンピュータで補正できるので大丈夫。

 

今は使われていない隧道。

ここも破綻せずしっかり描写してくれる。

 

 

PENは目測式なので、自分の距離感を養わないとピンずれ必須。

うちのネコちゃんはそこそこ、よその子は完全ピンずれでアウト。

絞り気味にして被写界深度をかせぐことが大事とはいえ、f1.9開放でジャスピンきめたら脳汁すごいだろなと。

kodak pro image初めて使ったんですけど、使いやすいフィルムだなと感じます。

温かみのある色合いは自然でクセがなく、優しさが感じられる写真に仕上がります。

ラチチュードも広いので大雑把な露出でも補正できる。

欠点は5本入りしか入手できないため、気軽に試してみたいときはカメラ屋さんでばら売りを探してみましょう。

 

 

ISO100

f1.9

1/8

でこれなので、夜スナップも楽しそうですね。

 

しっかり絞ってカリカリに、開放でふんわりと使い分けできるPEN-Dたまらん!めちゃくちゃ面白いです!

今回太陽電池に換装して初めての撮影でしたが、大外れがないだけで大満足。

ここから経験を得て脳内補正を利かせられるようになって、細かい表現ができるととても楽しくなるんだろうなあ。

 

私のみたいに半ジャンクで入手するもヨシ、完品を入手してもヨシ

PENシリーズは入手性もよく、お手軽なのでハーフビギナーも手が出しやすいフレンドリーマシン、ぜひ使ってみてね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です