久しぶりにzorki-1と遊ぶ

買ったきり忘れていたARISTA.EDU100

いつの間にか有効期限が間近に迫ってたため、急遽zorki-1に詰め込んで旅行出張のお供に。

本体はスリムなのに携行ケースがごっつい。

フルマニュアルマシーンなので露出を決め、ピントを決め、ファインダーで撮るという動作が必要で

どうしても速写には向きません。

ただし慣れてくるとネガフィルムなら露出も勘で大外しはしないし、ピーカンなら絞って被写界深度を上げたスナップシュートもできたりする。

マニュアルカメラなりに攻略があって楽しい。

梅田ダンジョンで迷った挙句遭遇してしまったミャクミャク様。

彩度がなくなるだけでこんなに化物感でちゃうんですね・・・。

ゲームなら食い殺されてる

福井の劔神社。

本殿や拝殿は立派で、平日の昼間ということもありゆっくりと参拝できました。

織田信長一族の祖先の地だそうで、織田明神とも言われてます。

違う町ってなんか散策したくなるんですよね。

自分が住んでる町と道も作りも違うとこんなに雰囲気ちがうんだとか、そもそも目新しくて。

左下の白点は現像失敗の跡です()

猫ちゃん発見。

近づくと猫ちゃんから歩み寄ってくれました。

Zorkiの最短撮影距離0.8m、結構近い。

人なれしてる感じ、地域猫なのかな?

ごめんねエサはもってないんだ・・・と思ったあたりで察したのかどっか行っちゃった。

猫は鋭い。

モノクロ撮影は特にこだわりなく、Zorkiの時代は白黒だったはず!くらいで装填してます。

白黒写真の撮り方よりかは、どちらかというと雰囲気で楽しんでおり

時たま遭遇できる、白黒で撮ってよかった!が楽しい。

これからも遊んでいきたいですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です